SSブログ

21世紀、日本の針路 ⑨東アジア共同体の理念 [平和外交]

 日本は、対米従属から脱却し、アジアに正面から向き合う新機軸の外交を進めたい。その第一歩は、東アジア共同体の推進である。東アジア共同体の真の目的と、目指すものは何かを考えてみよう。

下図は、このシリーズの初回に掲載した図の一部である。

 

未来

2018

 

国連

東アジア共同体

政権

国民

 

1.東アジア共同体が目指すもの

東アジア共同体のビジョンや戦略目標は、下表のとおりまとめることができると思う。

 

NO

目指すもの

内容

1

人、もの、カネの地域内移動の自由化を通じて、地域協力体制を作る。

人(特に熟練工、商用訪問者)の移動の自由化、

ものやサービスの関税撤廃による流通の自由化、

カネ(金融や投資)の自由化を通じて、地域協力を進め、

相互に利益を分かち合う。

2

地域の競争力を向上し、豊かさを実現する。

交通運輸、エネルギー、情報通信などのインフラ投資を充実し、イノベーションを促進して、単一市場としての機能を向上し、経済的豊かさを実現する。

知的財産権保護や消費者保護も進める。

3

人権と安全が守られる社会を実現する。

官民連携により、中小企業を育成し、経済格差を是正し、人権と安全が守られる社会を実現する。安全保障には、感染症やテロ対策等の非伝統的安全保障も含む。

4

グローバル連携を強化する。

域外国・域外地域との経済連携協定を改善し、強化して、世界のグローバル化の動きに適応する。

米国を敵にせず、地域協力を深める方策が鍵である。

5

戦争のない世界を実現する。

紛争を処理する機関を設け、地域内の平和を実現する。

さらに、地域外の共同体と連携して、「戦争のない世界」、「格差も抑圧もない積極的平和の世界」を実現する。

 

2.不戦時代の地域協力と国際協調

 中国の台頭を契機に、アメリカ一極支配の時代が終り、いま世界は、多極支配の時代へ向かっている。ローカルな紛争は別にして、核保有国の核兵器は、相互に防御不能であり、国と国の戦争ができない不戦時代となっている。

 不戦時代の外交は、安全保障偏重より、地域協力と国際協調である。東アジア共同体、EU,北米自由貿易協定(NAFTA)などの地域連合が、それぞれの地域の利益を増進するとともに、国際協調により、平和な地球を実現することを願う。これは、核廃絶への近道でもある。

 

3.まとめ(筆者のコメント)

 

①東アジア共同体(ASEAN+日中韓)の輸出依存度は50%強、輸入依存度は60%強である。直接投資依存度も高く、流通コストは劇的に低下している。共同体推進をためらう理由はない。

 

②政治体制や価値観が異なる国同士の共同体は成立しないという説があるが、1項の「目指すもの」見ても、障害はない。人権尊重は当該国民が決めることで、他国が押し付けることではない。

 

③岡倉天心が「アジアは一つ」と説き、福沢諭吉が「脱亜入欧」と唱えた。今は、「親亜親欧」の時代ではないだろうか。

 

IMG_20180623_2.jpg


nice!(2)  コメント(1) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 2

コメント 1

majyo

東アジア共同体構想ですが
すべて大切と思いますが、人的交流が一番かと思います。
政治家はメンツその他がありますが
一般人はそんな垣根を越えて交流できる
まだまだ日本がアジアへの貢献は大きく出来ると考えます。
武器ではなく愛を!

by majyo (2018-08-04 10:23) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。