SSブログ

地球環境⑧ 海洋汚染 [環境問題]

1.世界のプラスチック汚染の現状

 図のように、世界のプラスチック年間生産量は、1980年頃から急激に増えて、2016年に3億9600万トンに達した。世界人口一人当たりに換算して53キログラムとなる。

生産されたプラスチックの75%が最終的に「プラスチック廃棄物」となり、その3分に1が海洋、河川等の環境を汚染している。2050年には海のプラスチックごみは魚の重量を上回るとされている。

具体的には、20193月、フィリピンの海岸に打ち上げられたくじらの胃から40kgものビニール袋が出てきたというニュースがあった。くじらだけでなく、ウミガメ、イルカ、海鳥などもプラスチックごみを食べたり、網が絡んだりして死ぬ例が報告されている。

「捨てればごみ、分ければ資源」は至言。日本のプラスチック廃棄物のリサイクル率は28%で、あまり進んでいない。(図はWWFのホームページより)

 

2019-12-20.png

 

2.日本の海洋汚染確認件数 

日本における、2018年の海洋汚染確認件数は414件で、過去10年の平均423件からわずかに減少した。内訳は下表のとおりである。

 

汚染物質

確認件数

構成比%

備考

283

68

船舶から165件、漁船64件、作業船20

廃棄物

113

27

不法投棄109

有害液体物質

5

1

 

その他

13

3

 

合計

414

100

 

 

4Rを心がけよう(下表)

 

Reduce

ゴミになるものを減らす

(リデュース)

マイバッグを使う。使い捨て容器を減らす。

生分解性プラスチックを使う

Reuse

繰り返し使う(リユース)

詰め替え容器を使う。ボトル再利用

Recycle

再利用する(リサイクル)

ゴミの分別回収、原材料として再利用。

Refuse

レジ袋などを辞退する

(リフューズ)

ゴミになるものの受け取りを拒否する

 

4.海洋汚染削減への、期待される取り組み

 

政府

過剰包装規制、削減目標の策定、代替品開発政策支援、企業と市民の協働の仕組み、環境保全投資

産業界

リサイクル推進、代替品開発、ごみ管理システム構築への投資

家庭

政府の対策に協力、使用削減・分別・再利用(4Rの実践)

 

5.まとめ(筆者コメント)

 

①海洋汚染や温暖化防止のための投資は、政府が先導しなければ進まない。日本政府は、緊縮財政論の間違いを反省して、積極的に環境保全投資を推進すべきである。

 

②地球は2030年からミニ氷河期に入るという説がある。論者も自信はないようだ。氷河期の周期は5万年で、あと4万年は今の間氷期というのが正解とされている。温暖化対策逃れは許されない。

 

IMG_20190921_11.jpg


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。