SSブログ

21世紀の外交戦略④ アジア連合のあり方 [平和外交]

 21世紀の外交戦略の目玉はアジア連合の構築である。アジア連合の理念や課題について、後続の記事を含めて考察してみよう。

1.アジアの安全保障環境の現状

安倍政権は中国を仮想敵国とみなした抑止政策に熱心である。アメリカと約束した安全保障法案を、20159月に強引に通し、集団的自衛権を行使できるようにした。日米同盟強化一辺倒の外交で、アジアの安全保障の緊張を逆に高めている。

一方、中国は南シナ海に軍事施設を作り、ミサイルを配備するなど、海洋進出を強化している。日米同盟を仮想敵と定め、自国を防衛するため、最前線を前に構築したつもりであろう。質は異なるが、日本と同じことをしている。

東アジアは軍拡競争の場になりつつあると言わざるを得ない。

2.地域連合創設による安心供与の外交

 安全保障は抑止と安心供与が車の両輪である。いま、日中間で必要なことは軍備強化による抑止偏重の外交ではなく、安心供与の外交である。

日本は近隣諸国の懐に飛び込んで、地域のことは地域で解決するための、地域連合(共同体)の創設という大きな目標に向かって外交力を結集すべきである。

地域ごとの平和の総和が世界の平和につながるのだと思う。

3.アジア連合の構成国

アジア連合の構成国は、日、中、韓、北朝鮮、東南アジア、南アジア、ロシア、中央アジア、オセアニアとするべきである。

ロシアは中国に向き合う際の、緩衝、バランスオブパワーとして役立つと思う。南アジアに含まれるインドは、将来中国に並ぶ大国になり、アジアの牽引役になると期待される。

4.アジア連合の求心力

 共同体や連合への求心力は、共通の価値観であり、加盟動機となるものある。安全保障、経済成長戦略、環境保全、防災対策、人権尊重、信教の自由、文化尊重などが考えられる。

 人権などの価値観で異なる国があっても、取り込んでいくべきで、排除していては何も始まらない。

5.アジア連合の進め方

 人は、向こう三軒両隣と仲良くして、居心地の良い地域環境を作ることが生活の知恵というものである。遠隔地の知人に縋りつかないと安心できないような生活設計は間違っている。

 日本は、東アジアの国、特に中国と仲良くして、アメリカとは遠い親戚の関係に徐々に移行するのが良いと思っている。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0