SSブログ

21世紀の外交戦略⑧ 中国脅威論の狙いと克服法 [平和外交]

 安倍首相は、最近、フィリッピン、インドネシア、ベトナムを訪問した。中国脅威論に立脚し、中国封じ込めを説いて回ったと思われる。周辺国の訪問外交が悪いとは言わないが、別の道はないものか考えてほしかった。

筆者は、中国脅威論を唱えている人々の「狙い」を、下表のように、いくつか考えてみた。どれも勘違いや思い込みで、別の道が大きく開けていると思う。

 表の右の欄は、筆者が考える中国脅威論の克服法である。実は、当ブログの過去記事の大半は、中国脅威論の克服法であり、戦略的平和外交の手段であると思っている。

 

中国脅威論の「狙い」

中国脅威論の克服法

中国嫌いの顕示

中国嫌いが高じて、過剰な恐れを感じ、脅威を訴えている。

真の狙いは中国封じ込め

よく知らないために相手を毛嫌いすることがある。多様なチャネルを使って、よく知り合うことで、その気持ちは緩和できる。

憲法改正願望

 中国の脅威を煽って、憲法九条改正の民意を作ろうとしている。

普通に戦争ができる国になれる。

平和憲法を堅持する方が、平和外交がやりやすくなり、中国の脅威は軽減できる。扇動に乗って、戦争ができる国にしてはならない。

軍備拡張

 中国の軍備拡張に対抗して、その脅威に備えるため、日本も軍備拡張を強いられている。

軍備拡張競争はどちらかが先に降りれば、緩和されるものである。日本が先に平和外交を進めて、悪循環を断ち切るべきである。

日米同盟強化

 中国脅威論の論者は、ありもしない脅威に備えるため、アメリカに縋りつこうとしている。

中国は日米同盟強化に脅威を感じているようだ。日本は抑止政策の強化より、安心供与の平和外交で、アジアの緊張を緩和できる。

パワーゲーム信仰

 中国脅威論者は、力には力で対抗するという、パワーゲーム礼賛者が多い。

パワー政治はよくない。経済でつながっている国に、自滅覚悟で、いきなりミサイルを撃ち込むことは考えられない。

過剰反応はやめよう。

 

 


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0