SSブログ

国難突破③ 高齢化にどう対応するか [政治・社会]

 安倍首相は、北朝鮮の核脅威と並んで、少子高齢化を国難と位置付けた。本稿では、高齢化にどう対応するか考えてみよう。

 

1.高齢化の現状

WHOによると、高齢化率7%超を高齢化社会、14%超を高齢社会、21%を超高齢社会と定義している。日本の総人口は、2016101日現在、12693万人で、65才以上の高齢者は3459万人、総人口に占める割合(高齢化率)は27.3となっている。(内閣府の高齢社会白書) 

高齢者人口のうち「6574才人口」は1768万人、総人口比13.9%、「75才以上人口」は1691万人、総人口比13.3%である。なお、高齢化率増加の原因は長寿命化と少子化とされている。

ちなみに、2016年の生産年齢人口(1564才)は7654万人、60.3%、年少人口(15才未満)は1574万人、12.4%で、年々減少している。

 

2.高齢化の将来像

 将来推計人口でみると、高齢者人口は、2036年に高齢化率33.3%(3人に1人)、2042年に3935万人でピークを迎えるが、2065年には38.4%に達すると推計されている。

 ちなみに、2065年の生産年齢人口は4529万人、年少人口は898万人と推計されているが、賢い政策選択で、劇的に変えることはできると思う。

 

3.高齢化の対策

(1) 少子化対策(前回ブログ参照)が高齢化率の引き下げに役立つ。

(2) 働く意欲のある高齢者を増やし、自立を支援する。下表①、②、③参照

(3) 健康寿命を延ばし、高齢者に関わるコストを削減する。下表④、⑤参照

(4) 少子高齢化や労働人口減少イコール経済衰退ではない。高齢者増=需要増である。

(5) 先端技術投資による生産性向上と経済成長で、日本を元気にしよう。

 

<<高齢社会を活性化する先進的な事業>>

事業名称

事業目的

説明

  りぷりんと

神奈川県川崎市ほか

絵本の読み

聞かせと

世代間交流

シニアボランティアによる絵本の読み聞かせを通じて、世代間交流を進め、豊かなコミュニティーを構築している。高齢者の生きがいづくりになっている。

  葉っぱビジネス

徳島県上勝町

高齢農家が多い過疎の

地方創生

和食に添える「つまもの」を栽培し、パソコンやタブレット端末を駆使して、生産管理し、全国に出荷している。ICT(情報技術)の先進事例である。

  ネクスファ

千葉県柏市

高齢者就労

支援と、

世代間交流

高齢化率40%を超える豊四季団地で、高齢者の生きがい創造に役立つ、就労支援事業。農家、食堂、保育園、介護施設等に就労を斡旋している。

子どもの居場所・学び舎づくりにもなっている。

  ポケット

ドクター

遠隔診療

スマートホンを利用し、医師と患者がビデオ通話で繋がる遠隔診療サービス。高齢社会で医療の便益向上、コスト削減が期待できる。

  見守りサービス

高齢者の安否確認

老親の安全・安心を確保するため、通報機、通話機、ポットセンサー、ドアセンサーなどを使って、安否を確認する仕組み。セコム、ALSOKなどが有名。


P1000272 - コピー.jpg




nice!(2)  コメント(1) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 2

コメント 1

majyo

先ほど高齢者が、高齢者を助ける事業の番組を見ました。
有償ですが、ほんの気持ちだけです。
生きがいにもつながりますね。
高齢化率27.3%には驚きました。
最終的には38.4%? これは大変な事ですね。
by majyo (2017-10-27 19:09) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。