SSブログ

脱グローバリズム⑧ ミツバチの大量死 [脱グローバリズム]

1.害虫駆除薬・ネオニコチノイド

 ネオニコチノイドは、害虫駆除を目的にしたいくつかの商品の総称で、「害虫だけに毒になり、人間には安全」な「夢の農薬」と謳われて市場に登場した。

 その効き目は抜群で、水によく溶け、土に染み込み、一度撒くと長期間土壌に残留し、虫の神経に作用する毒性を発揮し続ける。

 

2.ミツバチの大量死

 農作物の7割はミツバチが授粉していると言われており、農業にとって大事な役者であるが、世界の各地でハチが姿を消していると報告されている。

 ニコチンに似た神経毒を持つネオニコチノイドが、虫の神経を狂わせ、方向感覚を失って巣に戻れなくなるらしい。

 巨大な農薬メーカーが、毎年何千万ドルもの札束で、政治家やマスコミを操っているようだ。

 

3.「夢の農薬」に対する世界の動き

 2008年にEUは、害虫駆除薬・ネオニコチノイドを認可したが、メーカーである「バイエル社」の資料を鵜呑みにしたようだ。

2013年に「子供の脳や神経への毒性がある」との科学的見解が出されたため、一部禁止とし、のち2018年に全面禁止にした。スイス、韓国、オランダなどもこれに続いた。

実は、もっと素早く対応した国がフランス、ドイツ、イタリアであった。2008年頃、養蜂家たちの働きかけもあって、使用、販売を禁止した結果、ミツバチの大量死がぱったりと止まったという。

 

4.「夢の農薬」に対する日本の問題

日本は、害虫駆除薬・ネオニコチノイドを、田んぼや野菜、果物の畑に大量に使っている。面積当たりの使用量で言うと、中国、韓国に続く第3位の農薬使用大国である。

 農薬使用量の多い韓国と日本は、「自閉症+発達障害」の罹患率が、他国に比べて倍近く高いというデータが報告されている。(中国のデータは不明)

 2013年には群馬県で、ネオニコチノイドの空中散布後に、大勢の子供が体調不良で病院に運ばれる事件があった。

 

5.「夢の農薬」に対する日本の対応

 2010年、日本農業新聞が、全国でミツバチの死骸からネオニコチノイド農薬が検出されたと、記事に書いたが、日本政府は、「ミツバチ大量死の原因はストレス」と結論を出した。

 2013年、日本政府はほうれん草、白菜、カブなど40種類の食品について、ネオニコチノイド系農薬「クロチアニジジン」の残留農薬基準値を最大2000倍に引き上げた。2015年から2017年にかけても、登録追加や残留基準緩和をしていて、規制緩和を見直す動きはない。

 

6.ネオニコチノイド系農薬の残留農薬基準値

厚労省は、農薬の残留農薬基準を公表している。ネオニコチノイド系農薬のうち、クロアチニジンの残留農薬基準は下表(代表作物の例)。

 

作物

PPM

作物

PPM

作物

PPM

作物

PPM

作物

PPM

みかん

1

りんご

1

いちご

0.7

ぶどう

5

トマト

3

玄米

1

小麦

0.02

大豆

0.1

白菜

2

501

 

7.まとめ(筆者の意見)

 

①情報化のご時世だから、ミツバチが消えたら、ロボットミツバチで代用という声がある。それでよいのだろうか。

 

②カメムシが稲穂を吸うことで、コメに「黒い点」が付き、「斑点米」として等級が下がる。これを防ぐために、農家はネオニコチノイド系農薬を何度も使って、残留農薬の高いコメを生産しているのが実情である。斑点米の混入率をある程度許容するなど、消費者の「常識の見直し」が必要と思う。

 

IMG_20200316_4.jpg

 


nice!(1)  コメント(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。